検索


電話 屋内線
メーカー様々ですが、電話線の基本は線の数と線の太さで値段が違います。 線の数 1P/2P/4P等 電話の台数や回線数、現場の状態で決めます。 太さ 0.4/0.5/0.65等 太ければ損失が減ります、100m以内なら無難に0.5でいいと思います。
19
0


LANケーブル
普段使用している、LANケーブルを紹介します。 メーカーは、日本精線と通信興業と言うメーカーです。施工もしやすく、ドロップ率が少ない優れたものですが、他メーカーと比べると多少高価になっています。施工業者を見間違えると、安い材料で工事されかねませんので、御注意下さい。
14
0


パンドウィット RJ45 LANコネクター
弊社で普段、使用している材料を紹介していきます。まず、パンドウィットと言うメーカーのLAN等に使用するRJ45コネクターと言う材料です。システムをかじってる方なら誰でも知っている有名なメーカー。このコネクターは他メーカーよりも高価ですが、ドロップ率(通信できなくなる)が低く...
18
0


PANASONIC V512
PANASONIC V512 と言う10年前くらいのビジネスフォンです。初期でINS基盤実装済で、S/Tの順序は1=TB 2=TA 3=RB 4=RAです。2,1,4,3って事で。
14
0


日立/NAKAYO HT/NYC-2F-ME-I
2回線用の小型ビジネスフォン2FのS/T順を紹介します。 S/Tとしては珍しく、2線クイックを2個使う使用になっています。PF1,PF2がS/Tの端子です。 順序は、PF1の1=RA,2RB,PF2の1=TA,2=TB。3,4,1,2です。
29
0


例)光電話3番号等
少し変わった設定方法を紹介しておきます。VG230iを使用したが3番号目にFAXがあってしまった場合等に使用します。詳細は、画像にて。以上
15
0


NTT FX2-ME TYPE
本日、現場にてVG230iを使用し光電話をINS収容してまいりました。その際の注意点です。 まず、このホームテレホンは2000年前後の機械になりますので、かなり粗悪品です。MEの中のINSユニット(2)に至っては、U点での受けしかついておらず,VGはS点なのにどうしろという...
50
0